- ホーム >
- 製品&ソリューション >
- シンクライアント >
- Dell Wyseシンクライアント >
- ユーザーサポート
サポートガイド(WYSE サポート・セルフサービスサイト)
製品登録・ソフトウェアライセンス取得手続変更に関するQ&A
Q-1:これまでのPDFファイル納品物「製品登録のお知らせ(証書)」はなくなりますか?
はい。2013年10月末日をもって発行は終了いたします。
新プロセスでは、デル社のシステムから配信される製品登録のメール(e-fulfillment)が納品物となります。
新プロセスでは、デル社のシステムから配信される製品登録のメール(e-fulfillment)が納品物となります。
Q-2:「WYSE サポート・セルフサービスサイト」とは何ですか?何ができますか?
デル社のグローバルサービスポータルサイトです。
このサイトから、ソフトウェア製品のライセンスキーの取得や、ファームウェアのダウンロード、ソフトウェアメンテナンスの有効期間の確認、端末の保証期間の管理、修理(RMA)申請を行うことができます。
このサイトから、ソフトウェア製品のライセンスキーの取得や、ファームウェアのダウンロード、ソフトウェアメンテナンスの有効期間の確認、端末の保証期間の管理、修理(RMA)申請を行うことができます。
Q-3:「WYSE サポート・セルフサービスサイト」を利用するにはどうすればいいですか?
アクセスにはログインIDが必要です。
初めてこのサイトをご利用される場合は、「製品登録・ソフトウェアライセンス取得ガイド」に従って、アカウントの作成をお願いします。
初めてこのサイトをご利用される場合は、「製品登録・ソフトウェアライセンス取得ガイド」
Q-4:アカウント作成時に注意することはありますか?
アカウントの登録完了(承認)まで最低24時間かかりますので、事前に登録していただくことをお勧めします。
登録する会社名1社に対して、必ず一つのアカウントが必要です。
会社名(英語表記)とメールアドレスのドメインが一致していることが条件となります。会社名と一致していないドメインアドレス、個人のメールアドレス(yahoo.comやgmail.comなど)では登録できませんのでご注意ください。
登録する会社名1社に対して、必ず一つのアカウントが必要です。
会社名(英語表記)とメールアドレスのドメインが一致していることが条件となります。会社名と一致していないドメインアドレス、個人のメールアドレス(yahoo.comやgmail.comなど)では登録できませんのでご注意ください。
Q-5:英語表記の会社名とメールアドレスのドメインが同じではないのですが、
登録できますか?
ドメインに略称が使われている場合でもアカウントの作成は行えます。
しかしドメインアドレスと会社名が全く異なるような場合は承認されない可能性がありますので、アカウント申請の前に、デル株式会社 JP_Wyse@Dell.com までお問い合わせください。
しかしドメインアドレスと会社名が全く異なるような場合は承認されない可能性がありますので、アカウント申請の前に、デル株式会社 JP_Wyse@Dell.com までお問い合わせください。
Q-6:異なる会社を同じグループとして登録できますか?
できません。
同じ会社は、同じドメイン内で利用しなければなりません。
アカウントはメールアドレスのドメイン部分で識別、グループ化されますので、ドメインが異なる会社の場合は、別々のアカウントで作成することになります。
同じ会社は、同じドメイン内で利用しなければなりません。
アカウントはメールアドレスのドメイン部分で識別、グループ化されますので、ドメインが異なる会社の場合は、別々のアカウントで作成することになります。
Q-7:合併統合、会社分割などにより社名変更やドメインの変更があった場合、
アカウントの変更や登録製品のマージや分割は可能なのでしょうか?
社名変更やドメインの変更が行われた場合は、エンドユーザー様の新しいドメインアドレスから、社名変更などの理由を明記したメールを弊社WYSEサポートチーム宛 wyse-support@ascentech.co.jp 宛にお送りください。
このメールをエビデンスとしてデル社に提示、変更申請します。変更完了後、登録製品のマージを行うことができます。
このメールをエビデンスとしてデル社に提示、変更申請します。変更完了後、登録製品のマージを行うことができます。
Q-8:エンドユーザー様の会社内で既存のアカウントが作成されているかどうか確認するにはどうすればいいですか?
デル株式会社 JP_Wyse@Dell.com まで直接お問合せください。
Q-9:SIerが代理してエンドユーザーの登録業務を行ってもいいですか?
原則エンドユーザー様で登録をお願いします。
例外として、エンドユーザー様の合意の元、エンドユーザー様のログインIDでSIer様が作業をするのは問題ありません。しかしエンドユーザー様のドメインと異なるSIer様が別のアカウントで製品登録やRMA申請の作業をされますと、システム上で該当製品の保証有効期限とエンドユーザー様が紐づかなくなってしまい、有効な申請ができなくなってしまいます。
例外として、エンドユーザー様の合意の元、エンドユーザー様のログインIDでSIer様が作業をするのは問題ありません。しかしエンドユーザー様のドメインと異なるSIer様が別のアカウントで製品登録やRMA申請の作業をされますと、システム上で該当製品の保証有効期限とエンドユーザー様が紐づかなくなってしまい、有効な申請ができなくなってしまいます。
例)
端末シリアル:1234567890の製品に対して製品登録をしたアカウントはエンドユーザー
(会社名:abc株式会社) のドメイン
taro@abc.com
エンドユーザーから端末製品のRMA申請の委託を受けたSIer
(会社名:株式会社xyz)のドメイン
taro@xyz.com
SIerのドメインでRMAの代行申請してしまうと・・・
taro@xyz.com から taro@abc.com が登録した製品のRMA申請は有効にならない。
端末シリアル:1234567890の製品に対して製品登録をしたアカウントはエンドユーザー
(会社名:abc株式会社) のドメイン
taro@abc.com
エンドユーザーから端末製品のRMA申請の委託を受けたSIer
(会社名:株式会社xyz)のドメイン
taro@xyz.com
SIerのドメインでRMAの代行申請してしまうと・・・
taro@xyz.com から taro@abc.com が登録した製品のRMA申請は有効にならない。
Q-10:e-fulfillment通知メールをエンドユーザー様宛ではなく販売店やSIerなどの
パートナー担当者に送付させることはできますか?
申し訳ございませんが対応できません。
e-fulfillment通知メールは、デル社にてグローバルシステムに則って自動的にエンドユーザー様宛に配信される仕組みとなっているため、個別の対応ができません。ご了承ください。
ただし、ご注文の際に提出いただくDell Wyse Licence or Maintenance Order For(ユーザー登録申請書)のパートナー情報欄にご記入いただければ、e-fulfillmentメールがエンドユーザー様へ発信された後で、弊社から販売店様やパートナーご担当者にメールを転送いたします。
e-fulfillment通知メールは、デル社にてグローバルシステムに則って自動的にエンドユーザー様宛に配信される仕組みとなっているため、個別の対応ができません。ご了承ください。
ただし、ご注文の際に提出いただくDell Wyse Licence or Maintenance Order For(ユーザー登録申請書)のパートナー情報欄にご記入いただければ、e-fulfillmentメールがエンドユーザー様へ発信された後で、弊社から販売店様やパートナーご担当者にメールを転送いたします。
Q-11:e-fulfillment通知メールをメンテナンス開始日より前に
送信してもらうことはできますか?
申し訳ございませんが対応できません。
これまではお客様のご要望により、デル日本支社より仮証書の発行、後日正式証書の発行で対応させていただいておりましたが、デル本社のグローバルポリシーに合わせなくてはならないため、前倒しの通知はできなくなります。
これまではお客様のご要望により、デル日本支社より仮証書の発行、後日正式証書の発行で対応させていただいておりましたが、デル本社のグローバルポリシーに合わせなくてはならないため、前倒しの通知はできなくなります。
Q-12:ソフトウェアメンテナンス開始日の遡及はできますか?
ソフトウェアメンテナンス開始日はデル社にてオーダーエントリーした日を開始日とするため、過去日付(遡及)での登録はできません。
Q-13:e-fulfillment通知メールやレジストレーションコードがわからない、
もしくはメールを紛失した場合はどうすればよいですか?
当社にご注文いただいている場合はメールを再送しますので、ユーザー登録申請書に記載していただいたメールアドレスを明記して、弊社WYSEサポートチーム宛 wyse-support@ascentech.co.jp にご依頼ください。
Q-14:複数端末の製品登録をしたいが、電子ファイルで端末の
シリアルナンバーリストをもらえますか?
弊社WYSEサポートチーム宛 wyse-support@ascentech.co.jp にご依頼ください。
端末納品の際に保証書(製品シリアル)を同梱しておりますので、その保証書の発行NO、P/N、台数情報をご提示ください。
ハードウェア保証延長サービスを購入されたお客様へは、弊社からe-fulfillment通知メールを再送する際、製品シリアルリストを添付してお送りいたします。
端末納品の際に保証書(製品シリアル)を同梱しておりますので、その保証書の発行NO、P/N、台数情報をご提示ください。
※弊社からご購入いただいた端末のみ対象です。
ハードウェア保証延長サービスを購入されたお客様へは、弊社からe-fulfillment通知メールを再送する際、製品シリアルリストを添付してお送りいたします。
